2025.01.21 06:37晴海ふ頭公園フォトコンテスト入賞作品展晴海ふ頭公園は、第1号の海上公園として昭和50年12月に開園した歴史ある公園で、レインボーブリッジや行き交う船など東京港や東京臨海部の美しい景観も魅力の一つです。こうした晴海ふ頭公園の魅力を多くの方に知っていただくため、東京都港湾局では「みんなに伝えたい晴海ふ頭公園」をテーマにインスタグラムを活用した晴海ふ頭公園フォトコンテストを開催しました。フォトコンテストには249作品の応募があり、その中から最優秀作品などに入賞した13作品を展示した「晴海ふ頭公園フォトコンテスト入賞作品展」を開催します。色々な視点で捉えた晴海ふ頭公園の魅力あふれる作品展です。ぜひご覧ください。あわせて、今回のテーマとなった晴海ふ頭公園をはじめ、2018年10月にラムサール条約湿地...
2024.12.03 02:46工事の見える化展東京港で日々行われている様々な工事をパネルや模型、映像により「見える化」してご紹介する「工事の見える化展」を開催します。東京港ではコンテナターミナルなどの港湾施設の整備や臨港道路の維持補修、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事、新海面処分場の埋立工事など、東京港の維持や整備に必要不可欠な工事が数多く行われています。こうした様々な工事の中から、今回は東京国際クルーズふ頭の整備工事や中央防波堤外側コンテナふ頭Y3バース整備事業、高潮対策のほか、ブルーカーボンやカーボンニュートラルポートといった環境対策などについて模型やパネルでご紹介します。また、今から31年前の1993年に開通したレインボーブリッジの整備工事の動画を上映します。当時の様子をご覧いただける...
2024.11.19 05:03お台場レインボー花火に伴う臨時開室のお知らせお台場レインボー花火2024の開催に合わせて、TOKYOミナトリエは次のとおり臨時開室を行います。令和6年12月24日(火)・・・18:00から20:00まで(最終入室は19:30)令和6年12月28日(土)・・・10:00から20:00まで(最終入室は19:30)※令和6年12月24日(火)は、10:00から18:00までの間も通常通り開室いたします。
2024.11.19 04:18お台場レインボー花火の観覧・撮影についてのお願いTOKYOミナトリエからのお台場レインボー花火の観覧・撮影に際しまして、次の行為はお止めいただきますようお願いいたします。・物を置いての事前の場所取り行為・18:30以前に三脚等を立てて場所を占用する行為・窓際のカウンターへ上る行為・窓へ布や反射防止フィルム等を貼り付ける行為・イスや脚立等の持ち込み・設置等の行為皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。※TOKYOミナトリエでは、お台場レインボー花火の打ち上げ開始予定時間(19:00)の10分前より展示室内の照明を消灯いたします。
2024.10.07 05:30TOKYOミナトリエ 臨時休室のお知らせTOKYOミナトリエは、受変電設備保守点検のため下記のとおり臨時休室いたします。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。臨時休室日 令和6年12月1日(日)
2024.10.07 05:25臨海副都心の脱炭素化に関する取組展TOKYOミナトリエでは、臨海副都心における脱炭素化への取組みを紹介する企画展を開催します。国内外から多くの方々が訪れる臨海副都心は、これまでも豊かな水辺環境を活かした都市開発や、地域熱供給の導入など環境に配慮したまちづくりが進められてきました。そんな臨海副都心では、現在、東京都や民間事業者が共同で、水素と太陽光によるグリーン電力を活用したエリア内完結型のエネルギーマネジメントシステムの研究開発など脱炭素化に向けた取組みを進めています。今回の企画展では、こうした取組みをパネルと映像でご紹介します。
2024.08.15 09:55TOKYOミナトリエ 臨時休室のお知らせ台風7号の接近に伴い、TOKYOミナトリエは下記のとおり臨時休室いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。臨時休室日 令和6年8月16日(金)
2024.07.23 06:30第5回海上公園フォトコンテスト受賞作品展「第5回海上公園フォトコンテスト」(東京港埠頭株式会社主催)の最優秀賞や優秀賞などの受賞作品展です。この海上公園フォトコンテストは、お台場エリア周辺の海上公園を対象公園に、①ピクニック、遊具で笑顔100%、②海のある風景、美しい夜景、③BBQ、釣り、キャンプで笑顔に、④自然豊かな癒しの公園、⑤スポーツでリフレッシュ、⑥イベントが盛りだくさんの6つをテーマとしています。応募作品総数199点の中から選ばれた受賞作品は、海上公園での楽しいひと時や心に残る風景など、どれも海上公園の魅力が伝わってくる力作ばかりです。受賞作品は、東京港埠頭株式会社のホームページでもご覧いただけます。「第5回海上公園フォトコンテスト 受賞作品紹介」また、東京港埠頭株式会社では、第6...
2024.07.23 06:21ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞入賞作品展今年も夏休み期間に「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」入賞作品展を開催します。四方を海に囲まれた日本は、水産資源や観光など海の恩恵を受ける一方、狭い国土から採れる必要な資源の量は限られています。そのため、私たちの暮らしに必要なエネルギー資源や食料の多くを海外からの輸入に頼っており、そのほぼ100%が船で日本へ運ばれています。「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」は全国の小学生・中学生・高校生の皆さんに、それら貿易を担う「海運」や「船」など海事産業について学び、その重要性を理解してもらうことを目的に、公益財団法人日本海事広報協会が2013年から開催しています。今回は、2023年度に全国から応募された素晴らしい作品の中から、国土交通大臣賞などの入...
2024.05.27 09:36工事の見える化展東京港で日々行われている様々な工事をパネルや模型、映像により「見える化」してご紹介する「工事の見える化展」を開催します。東京港ではコンテナターミナルなどの港湾施設の整備や臨港道路の維持補修、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事、新海面処分場の埋立工事など、東京港の維持や整備に必要不可欠な工事が数多く行われています。こうした様々な工事の中から、今回は東京国際クルーズふ頭の整備工事や中央防波堤外側コンテナふ頭Y3バース整備事業、高潮対策のほか、ブルーカーボンやカーボンニュートラルポートといった環境対策などについて模型やパネルでご紹介します。また、東京国際クルーズターミナルの整備工事の様子を動画でご覧いただけます。展示期間中にアンケートにご協力いただいた方...
2024.03.27 01:12東京港に入港した客船展新型コロナウイルスの影響により、東京港では外国クルーズ客船の寄港が見送られてきましたが、昨年3月より再開されて以降、再び外国クルーズ客船が東京港に寄港し、港ににぎわいが生まれています。今年も春の客船シーズンを迎えて、昨年にも増して多くの外国クルーズ客船の寄港が予定されています。こうした客船シーズンにあわせて、TOKYOミナトリエではこれまで東京港に入港した外国クルーズ客船を紹介する「東京港に入港した客船展」を開催します。この企画展示では、クルーズ客船から港に贈られたプレートやクルーズ客船のミニチュア模型などの記念品をクルーズ客船の写真とともに展示します。
2024.02.01 01:43工事の見える化展東京港で日々行われている様々な工事をパネルや模型、映像により「見える化」してご紹介する「工事の見える化展」を開催します。東京港ではコンテナターミナルなどの港湾施設の整備や臨港道路の維持補修、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事、新海面処分場の埋立工事など、東京港の維持や整備に必要不可欠な工事が数多く行われています。こうした様々な工事の中から、今回は浚渫工事や東京国際クルーズターミナルの整備工事、旧晴海鉄道橋の遊歩道化などについて模型やパネルでご紹介し、東京港の高潮防災事業が学べる動画を上映します。展示期間中にアンケートにご協力いただいた方には、もれなく「浚渫船 海竜」の船舶カードをプレゼントいたします。※プレゼントはカードがなくなり次第終了します。