2023.12.06 08:55お台場レインボー花火の観覧・撮影についてのお願いTOKYOミナトリエからのお台場レインボー花火の観覧・撮影に際しまして、次の行為はお止めいただきますようお願いいたします。・物を置いての事前の場所取り行為・18:30以前に三脚等を立てて場所を占用する行為・窓際のカウンターへ上る行為・窓へ布や反射防止フィルム等を貼り付ける行為・イスや脚立等の持ち込み・設置等の行為皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。※TOKYOミナトリエでは、お台場レインボー花火の打ち上げ開始予定時間(19:00)の10分前より展示室内の照明を消灯いたします。
2023.10.06 00:17TOKYOミナトリエ 臨時休室のお知らせTOKYOミナトリエは、受変電設備保守点検のため下記のとおり臨時休室いたします。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。臨時休室日 令和5年12月3日(日)
2023.09.22 04:40商船模型同好会作品展TOKYOミナトリエでは、商船模型同好会のメンバーが制作した貨客船「おがさわら丸」や海上保安庁の巡視船「やしま」の模型を展示しています。また、5月20日の東京港開港記念日を祝って開催される東京みなと祭では、商船模型同好会の作品展が行われ好評を得ています。そんな商船模型同好会のメンバーが制作した数々の作品の中から選りすぐりの作品を集めた作品展です。ぜひ、精巧に造られた商船模型の魅力をお楽しみください。展示作品〇 客船「オリアナ」(1/200) 〇 客船「藤丸」(1/50)〇 客船「報国丸」(1/200) 〇 捕鯨船「第16利丸」(1/200)〇 客船「橘丸」(1/100) 〇 客船「オリン...
2023.08.07 04:51第4回海上公園フォトコンテスト受賞作品展の開催「第4回海上公園フォトコンテスト」(東京港埠頭株式会社主催)の最優秀賞や優秀賞などの受賞作品展です。この海上公園フォトコンテストは、お台場エリア周辺の海上公園を対象公園に、①ピクニック、遊具で笑顔100%、②海のある風景、美しい夜景、③BBQ、釣り、キャンプで笑顔に、④自然豊かな癒しの公園、⑤スポーツでリフレッシュ、⑥イベントが盛りだくさんの6つをテーマとしています。応募作品総数211点の中から選ばれた受賞作品は、海上公園での楽しいひと時や心に残る風景など、どれも海上公園の魅力が伝わってくる力作ばかりです。受賞作品は、東京港埠頭株式会社のホームページでもご覧いただけます。「第4回海上公園フォトコンテスト 受賞作品紹介」また、東京港埠頭株式会社では、第5...
2023.07.25 01:23ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞 入賞作品展今年も夏休み期間に「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」入賞作品展を開催します。四方を海に囲まれた日本は、水産資源や観光など海の恩恵を受ける一方、狭い国土から採れる必要な資源の量は限られています。そのため、私たちの暮らしに必要なエネルギー資源や食料の多くを海外からの輸入に頼っており、そのほぼ100%が船で日本へ運ばれています。「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」は全国の小学生・中学生・高校生の皆さんに、それら貿易を担う「海運」や「船」など海事産業について学び、その重要性を理解してもらうことを目的に、公益財団法人日本海事広報協会が2013年から開催しています。今回は、2022年度に全国から応募された素晴らしい作品の中から、国土交通大臣賞などの入...
2023.06.05 08:30工事の見える化展東京港で日々行われている様々な工事をパネルや模型、映像により「見える化」してご紹介する「工事の見える化展」を開催します。東京港ではコンテナターミナルなどの港湾施設の整備や臨港道路の維持補修、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事、新海面処分場の埋立工事など、東京港の維持や整備に必要不可欠な工事が数多く行われています。こうした様々な工事の中から、今回は浚渫工事や東京国際クルーズふ頭の整備工事、旧晴海鉄道橋の遊歩道化などについて模型やパネルでご紹介し、東京港の高潮対策について学べる動画を上映します。展示期間中にアンケートにご協力いただいた方には、もれなく船舶カード(「浚渫船 海竜」、「測量船 たんかい」のいずれか)をプレゼントいたします。※プレゼントはカー...
2023.05.18 02:15晴海客船ターミナル写真展 開催期間の延長企画展示「晴海客船ターミナル写真展」の開催期間を下記のとおり延長します。皆さまのご来室をお待ちしています。開催期間 令和5年3月28日(火)~5月21日(日) 6月4日(日)
2023.05.07 23:30新型コロナウイルス感染症に関する基本定な感染対策東京臨海部広報展示室 TOKYOミナトリエでは、手洗い等の手指衛生、換気、3密の回避など、基本的な感染対策に取り組んでおります。
2023.04.27 00:15「中央区観光協会特派員ブログ」でTOKYOミナトリエが紹介されました「中央区観光協会特派員ブログ」は、中央区観光協会が実施する「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の”旬な”情報を紹介するブログです。今回、新たに特派員として登録された「New River」さんが執筆した新川についての記事が掲載され、記事の中でTOKYOミナトリエで展示している新川の河岸のジオラマが紹介されました。新川の河岸は、上方の灘や伊丹から運ばれてくるお酒を荷揚げする河岸で多くの酒問屋が集まり、「酒蔵のまち」と言われ賑わっていました。TOKYOミナトリエでは、そんな新川の河岸にその年の新酒を上方から江戸の新川まで運ぶ「新酒番船」が到着し喜んでいる江戸の人々の生き生きとした様子のジオラマを展示しています。ぜひ...
2023.04.03 08:48東京港アーカイブ追加コンテンツ「晴海客船ターミナルフォトギャラリー」東京港アーカイブに新たに「晴海客船ターミナル フォトギャラリー」を追加しました。晴海客船ターミナルは東京港が開港50周年を迎えた1991(平成3)年5月23日にオープンしました。以来、東京港の海の玄関口として国内外の様々なクルーズ客船が寄港し、華やかな歓送迎セレモニーの舞台となりました。また、東京みなと祭や東京湾大華火祭のメイン会場となったほか、ドラマ、映画のロケ地となるなど、多くの都民に親しまれる観光スポットとして賑わいを見せていました。その後、およそ30年の間に世界でのクルーズ人口の増加とともにクルーズ客船の大型化が進むと、レインボーブリッジの桁下の高さ(約52m)を超える大きさの船も登場しました。このため、レインボーブリッジをくぐれずレインボーブ...
2023.03.27 23:55晴海客船ターミナル写真展昨年3月から5月にかけて展示し、ご好評をいただいた晴海客船ターミナル写真展を再び開催します。東京港が開港50周年を迎えた1991(平成3)年5月にオープンした晴海客船ターミナルは、東京港の海の玄関口として様々な国内外のクルーズ客船が寄港し、華やかな歓送迎セレモニーの舞台となりました。また、東京みなと祭や東京湾大華火祭のメイン会場となったほか、ドラマ、映画のロケ地となるなど、多くの都民に親しまれる観光スポットとして賑わいを見せていました。クルーズ客船の大型化に対応するため2020(令和2)年9月に東京国際クルーズターミナルがオープンすると、2022(令和4)年2月、東京港の海の玄関口としての役割を東京国際クルーズターミナルに託して晴海客船ターミナルは閉鎖...
2023.01.31 02:02工事の見える化展昨年10月~11月に続き、東京港で日々行われている様々な工事をパネルや模型、映像により「見える化」してご紹介する「工事の見える化展」を開催します。東京港ではコンテナターミナルなどの港湾施設の整備や臨港道路の維持補修、海底を掘り下げる浚渫(しゅんせつ)工事、新海面処分場の埋立工事など、東京港の維持や整備に必要不可欠な工事が数多く行われています。こうした様々な工事の中から、今回は浚渫工事や新海面処分場の整備、高潮対策のほか、東京港の長期構想、旧晴海鉄道橋の遊歩道化などについてご紹介します。展示期間中にアンケートにご協力いただいた方には、もれなく船舶カード(「浚渫船 海竜」、「測量船 たんかい」のいずれか)をプレゼントいたします。※プレゼントはカードがなくな...